海ブログ
10.192023
レンボンガン島は珊瑚の森
本日より3日間のオープンウォーター・ダイバー取得コースに参加のAさん&Tさん👦、ペニダ島へのシュノーケリングに参加のKさん&Yさん💑、3日目のTさん👦に、当店リピーターのY.N様からのご紹介で遊びに来てくれましたHさん&Mさん👧は、トランベンへ行ってきました😀
Y.N様お友達をご紹介していただき、ありがとうございます💗
マンタポイントでは、自分達のほんの数メートル下で、マンタが乱舞しているのを見ることが出来ました🥰
その後は、レンボンガン島の何処までも続く枝珊瑚群、ハードコーラルからソフトコーラルまで、ココは正に「珊瑚の森」😘
本当に見応えがあり😎、1日でマンタとバリ島屈指の珊瑚を楽しんで頂きました😊
Thank you very much for using our service today😃
We are looking forward to seeing you again😄
ヌサ・ペニダの海洋状況(シュノーケリング)
1回目 マンタポイント 波小 うねり弱 水温25℃ 透明度10m(マンタ5枚)
2回目 サケナン 波小 流れ弱 水温27℃ 透明度18m
沈船のあるトランベンは、先日のうねりがまだ残ってて、波が少々高く、浅瀬は透明度がイマイチでしたが、水深をとれば透明度15m以上はありました😃
全長120mもある沈船は想像以上の大きさで、初めてのレックダイブを楽しんで頂けました😄
トランベンの海洋状況
1本目 沈船 波中 流れ弱 水温27℃ 透明度15m
2本目 ドロップオフ 波中 流れ弱 水温28℃ 透明度15m(バラクーダ1匹)
オープンウォーター講習に参加のお二人は、大学時代からの友人だそうで、東南アジアでの勤務をキッカケに、バリ島へライセンスを取りに来てくれました🤗
体験ダイビングはやったことがあるそうで、体験ダイビングでは、おそらくインストラクターが浮力コントロールをしてくれていたと思うのですが、実際に自分でいろいろやってみると、思っていたより難しく、その中でも難易度が高いのは中性浮力、こちらを何度も繰り返し、練習していきます😉
お二人とも学生時代の頃のように、先に自分が上手くなってやろうと、お互い刺激されながら、進んでいきましたね👍
明日もその調子で、いきましょ!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。